ブログ

あやせっ子ブログ

 1年生は、生活科の学習で校内の秋探しをしました。

どんぐりなどの木の実やコスモス、彼岸花、黄色や赤に色づいた落ち葉を見つけることができました。

教室に持ち帰った木の実や落ち葉を画用紙に並べて素敵な作品を作りました。

今後、木の実を使ったおもちゃ作りなども行う予定です。

 

 

秋晴れに恵まれ、運動会が無事に開催できました。

 

保護者の皆様、地域の皆様、たくさんの声援をありがとうございました。

 

今年は、紅組の勝利でした。

 

 

 

12日の運動会に向けて、「応援練習」「全体練習」に取り組みました。

 

<応援練習> 応援団の児童を中心に、かけ声や手拍子の練習を行いました。1年生は初めての運動会に向けて、大きな声で練習に参加できました。

<全体練習>

開会式と閉会式の隊形、運動会の歌の練習など、運動会当日の動きの確認を行いました。

 

応援練習    全体練習

 

運動会の当日には、保護者の皆様の大きな声援をお願いいたします。

 

 

「運動会にむけての心構え」についてのお話がありました。

全力で取り組み、素晴らしい運動会にしましょう。

 

今月の目標

今月の生活目標は、「本をたくさん読もう」です。

”読書の秋”です。たくさん読めるといいですね。

2年生になって初めての外国語の学習は、

ALTから世界の挨拶を教えてもらったり、

色について英語で言えるようになりました。

ATLが英語で言った色を数字の通りに

色鉛筆で塗ったら、素敵な作品ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は図工で、「スタンプぺったん」という学習をしました。

ペットボトルのキャップやラップの芯、カップなどいろいろな材料の形に絵の具をつけてうつし取りました。うつす形や色の組み合わせを工夫しながら、「どんな模様ができるかな?」とスタンプ遊びを楽しんでいました。作品の一部が、運動会のスローガンの台紙として使われることになっています。

12日(木)朝の読書タイムは、2学期になって

初めての読み聞かせでした。

子どもたちは読み聞かせが大好きです。

真剣に聞き入っていました。

クラスの係活動でも

読み聞かせ係をやってみたいという

子どもたちが増えてきました。

 

 

3年生は、9月13日(金)に社会科の学習で、スーパーマーケット見学に行きました。

保護者の見守り協力をいただきながら、学校から歩いてコモディイイダさんへ行きました。

スーパーマーケットでは、売り場やレジ、駐車場だけでなく、バックヤードも案内をしていただきました。

お刺身を作っていたり、唐揚げを揚げていたり、パンを焼いていたりと、お店の裏側のいろいろな仕事も見せていただき、子どもたちも興味津々でした。

これからの学習に生かしていきたいです。

スーパーマーケット見学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店内を見学する児童

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店内を見学する児童

今、廊下や教室には、子供たちが夏休みに取り組んだ自由研究が展示されています。

一人一人の個性が輝く研究や、作品が多くありました。

子供たちは、お互いの自由研究を紹介し合うことで、新たな発見があったようです。

 

保護者の皆様、懇談会にお越しくださりありがとうございました。

1年生は、図工「こすりだしからうまれたよ」の学習をしました。

学校の中のいろいろなでこぼこを見つけて、紙にクーピーを使ってこすりました。

いろいろな模様が浮かぶのが楽しい様子で、みんないろいろなでこぼこの上でこすり出していました。

次回は、今回こすり出した模様を使って作品を作る予定です。

広告
303588
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る