ブログ

あやせっ子ブログ

5年生が調理実習で「ご飯とみそ汁」を作りました

ご飯はお鍋で炊き、みそ汁は”だし”からとりました。

包丁を上手に使い、大根・油揚げ・ねぎを切り、みそ汁の具に!

ご飯を炊くときは、時間を計り、鍋の様子を確認し、こげないように慎重に、、、、!

 

普段は炊飯器を使って簡単に炊けるお米もお鍋を使うと一苦労!

手間暇かけて作った料理は格別!

いつものご飯よりも美味しい♪

担任も、みそ汁をもらいましたが、とっっってもおいしかったです!

片付けも、みんなで協力してやりました。

とても楽しい調理実習になったようです!

 

 

埼玉県家庭教育アドバイザー 生駒章子先生をお招きし、第2回学校保健委員会が行われました。

今回は『親の思いを伝えるコミュニケーション術 ~親には三つの型がある~』をテーマに、

●人との接し方のタイプ

●自己表現の4つのポイント  等について講演をしていただきました。

 

 

 

 

10/22~10/23に日光へ修学旅行に行ってきました。

名所の滝を見たり、紅葉を見ながらハイキングをしたり、建造物から歴史を学んだりと盛り沢山の2日間でした。

1年生は、これまで大切に育ててきたアサガオのつるを使ってリースを作りました。

長く伸びて支柱に絡まったつるをほどく作業に悪戦苦闘し、友だちと協力してリースの形にしました。

拾った木の実や持ってきたリボン、モールなどを工夫して飾り、世界に一つだけの素敵なリースができあがりました。ぜひ、ご家庭でも飾って楽しんでくださいね。

2日目となりました。

ほぼ予定通りに進められましたが、東照宮は小雨の中の見学になりました。

 

お土産は、何を買ったのでしょうか?

お子様にはとても楽しい思い出になったことでしょう。

 

保護者の皆様。

お世話になりました。ありがとうございました。

 

東照宮の見学.pdf

 


 本日10月23日(水)、3クラス合同(図画工作)で段ボールを使った作品作りを行いました。最初は一人で作ったりグループで作ったりと、思い思いの作品を作っていました。しだいに他の班とも合体し、大きな家やテントなど立派な作品を作っていました。屋根やドア、窓をつけたりおもしろい作品が多かったです。写真に収めて後日ゆっくり鑑賞したいと思います。

 最後はみんなで協力して片付けることができました。段ボール集めご協力ありがとうございました。

 

天気にも恵まれ、無事に予定を進めることができています。

「華厳の滝」の見学、ハイキング等、みんなで安全に気を付けて行動できているとのことです。 

宿舎について、ひと休みの後にお土産の買い物、そして、晩ごはんと進めていることでしょう。

明日は東照宮の見学もあります。

 今夜はゆっくりと休んで、明日に備えていきます。

 

修学旅行 1日目 出発式の様子.pdf

 1年生は、生活科の学習で校内の秋探しをしました。

どんぐりなどの木の実やコスモス、彼岸花、黄色や赤に色づいた落ち葉を見つけることができました。

教室に持ち帰った木の実や落ち葉を画用紙に並べて素敵な作品を作りました。

今後、木の実を使ったおもちゃ作りなども行う予定です。

 

 

秋晴れに恵まれ、運動会が無事に開催できました。

 

保護者の皆様、地域の皆様、たくさんの声援をありがとうございました。

 

今年は、紅組の勝利でした。

 

 

 

広告
301111
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る